20250722

フェリスの言語センターでは、語学を身近に感じ、授業外で外国語を楽しむ場として、昼休みに「語学カフェ」を実施しています。そのほとんどが学生の企画・運営で行われます。(言語センター詳細はこちら)
英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国 語、韓国語など多様な言語で、歴史や文化、時にはゲームやクイズなどを通して、各国の知識を深める交流を行っています。
今回の「Henna&Indian Chai(ヘナ&インディアンチャイ)」は、みんなでインド文化を楽しく体験しながら、自然に英語を使うことができるカフェ形式の交流イベントです。インドの雰囲気いっぱいの会場で、ヘナアートや現地の人気グルメを楽しみつつ、英語で気軽におしゃべり♪
異文化体験とコミュニケーションの楽しさを両方味わえるイベントに、多くの学生が参加しました。

ヘナ(メヘンディ)体験
ヘナアートは、インド女性の美しさとお祝いムードを象徴する、伝統的なアートです。お祭りや結婚式で大人気のこのボディアートは、インドのあらゆるコミュニティで愛されています。当日は、特別にオンラインでインドと繋ぎ、インド・チェンナイのステラ・マリス・カレッジから、プロのヘナアーティストでもある英文学科1年生のアイシャ・サブリーンさんをゲストにお招きしました。
ヘナの文化的な背景を紹介しながら、アイシャさんが簡単なヘナデザインの作り方をライブで実演し、学生たちは大いに楽しんでいました。
※メヘンディは、インドの言葉で「ヘナで肌を染める」という意味。
サモサでインド屋台気分!
イベント当日は、インド名物の軽食「サモサ」も用意して試食も行いました。三角形に揚げたスパイスが効いたホクホクのジャガイモやエンドウ豆が詰まったサモサは、インドのティータイムには欠かせない人気メニュー。みんなでサモサを味わいながら、インドの食文化についても学びました。


本格インドのチャイも♪
ヒンディー語で”お茶”を意味するチャイは、インド家庭の定番ドリンク。チャイは通常、朝や夕方に飲まれていて、おもてなしの象徴としてふるまわれます。参加者は、あたたかいチャイ片手にリラックスしたムードで会話を自然と楽しんでいました。
【担当したサラーニャ先生より】
多様な文化にふれることで、英語にもっと親しんでもらいたい――このイベントでは、みんなが安心してチャレンジできるインタラクティブな雰囲気を大切にしました。英語が特定のネイティブの話し方に限られず、世界中でさまざまな形で使われていることを実感してもらうことで、言語的不安をやわらげ、自分の英語に自信を持ちながらコミュニケーション力を高めていくことを目的としています。英語を学ぶ楽しさや、世界のさまざまな話し方に出会える新しい発見を、たくさんの参加者とシェアできる素敵な一日となりました!