01from ferris to you
“おたより”
20180808

インドの身体技法「カラリパヤット」

インドの身体技法「カラリパヤット」
7月17日(火)に、体育館サブフロアで「スポーツ実習(24)カラリパヤット(インドの身体技法)」の成果を披露。カラリパヤットとはインド南部ケーララ州の伝統的な武術の一つで、健康にも良いエクササイズです。
当日は集合時間前に集まり、グループごとに練習をしている履修者もいました。「ビンディー」という額飾りを身に着け、いざ本番。
最初は少し緊張気味の様子でしたが、手足をしっかりと伸ばし、切れのいい型を披露してくれました。最後は皆、ホっとした表情で、笑顔で発表を終えることができました。
翌18日(水)には、「スポーツ実習(23)「世界の舞踊」の成果として、ハワイアンフラとよさこいソーランを披露。
この日は大変な猛暑のため、場所を毎年恒例のウッドデッキから図書館横の日陰に変更しての披露となりましたが、履修者たちは暑さにも負けず笑顔で太陽に向かって腕を伸ばし、フラを披露しました。グループごとに思い思いのカラフルなパウスカートとレイ(花の首飾り)を身にまとい、踊りにさらに一体感が出ました。

世界の舞踊の「ハワイアンフラ」
ゆったりとフラを披露した後は、鳴子を手に、威勢よく、よさこいソーランを踊りきりました。よさこいソーランでは後半部分の創作が課題となっており、グループごとに苦戦しつつも、それぞれの個性を出しながら最後は格好良くポーズを決めて終えました。

世界の舞踊の「よさこいソーラン」
どちらの公開パフォーマンスにも友人や家族、教職員など多くの皆さんが足を運んでくださいました。