03special

“よみもの”

20151220

海外環境フィールド実習:「エコな国際協力に参加しませんか?」

国際交流学部 国際交流学科 佐藤輝 教授

海岸浸食によって倒れるヤシの木

地球温暖化によって島が沈む?
エメラルド・ブルーの海、白い砂浜、風にゆれるヤシの木――まさに「南の楽園」のツバルやキリバス共和国ですが、じつは先進国のせいで、たいへんな被害をうけつつあることをご存知でしょうか?

日本の新聞やテレビでも報道されている「地球温暖化による海面上昇の危機」です。なんと50年後には国土の大部分が沈むとも言われています。

でも、危機はこれだけではありません。現地を訪れてみると、住民にとっては、さらに深刻な心配ゴトがあることも、すぐに分かるはず。このキリバスの実習では、

(1)海岸を守るためにマングローブの木を植樹
(2)日本の国際協力の現場(教育、医療、漁業など)を見学
(3)学校や家庭を訪れて文化交流にもチャレンジ!

をはじめ、さまざまな体験を通して、発展途上国の環境・社会問題&その解決にむけた「今」を学びます。

キリバスに行くスタディツアーがあるのは、日本中をさがしても、たぶんフェリスだけです。日常の英会話レベルで構いません。世界的に最も弱い立場にあるこの国の未来をいっしょに考えてくださいませんか?

海岸浸食によって倒れるヤシの木

海岸浸食によって倒れるヤシの木

住民とともにマングローブ植樹

住民とともにマングローブ植樹

スイッチ1つが国際協力?!
フェリス女学院大学では、みんなに地球環境問題に対する意識を高めてもらうために、大学全体を「エコ」キャンパス化しています。
風力発電、太陽光発電、屋上緑化、ビオトープ、生ゴミのリサイクル、省エネ建築、環境科目の充実化はもちろんのこと、学生たちのエコ活動もたいへんに盛ん です。全国エコ大学ランキングでは、2009年に私立大学の中で1位になったほど。たとえば、教室の照明とエアコンの消し忘れを見つけたら消す、という地 道なキャンペーンも10年以上つづけています。

将来、キリバスの被害をできる限り小さくするために、あなたも電気のスイッチを1つ消すことから始めてみませんか?

purpose04_08c

赤い風車のフェリス

scroll to top